top of page
ラッピングコーディネーター
SHIBUMATSU dotto笑
渋松のホームページにようこそ! ラッピングで、暮らしに笑顔と驚きを!
検索


リクエストレッスン
リピーターの生徒様。 日本文化を感じるために、来日している イスラエルのアクセサリーデザイナーさんのリクエストは、 風呂敷レッスン&この包みというか結び方でした。 魚の干物にも使われる結び方。 連続のリボンリースなどにも使えるなあ。 ...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年11月23日
0件のコメント


アーティフィシャルフラワーラッピング資格講習
先週になりますが、所属協会全日本ギフト用品協会での 第一回の「アーティフィシャルフラワーラッピング講習会」が開催されました。 生のお花ですと、どうしても飾るために、ラッピングをはずさないといけないことが多いです。 アーティフィシャルに特化し、そのまま飾れるラッピングと...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年11月23日
0件のコメント


「バラを飾ろう」
今月のテーマは「バラを飾ろう」 リボンで作る巻きバラの練習をして、Xmasフレームに仕上げます。 先日の展示会で使った和紙が気に入っていただけてたので、 それも追加して、お好きに作成していただきました。 和紙の貼り方、ばらの配置、リボンの作り方も 独創的なYさま ...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年11月11日
0件のコメント


クリスマスティッシュケース
府中市男女共同参画推進フォーラム フチュールにて、ワークショップ開催しました。 おなじみのティッシュケース、クリスマスバージョン。 リバーシブルペーパーでツリーの形にラッピングして、不織布オーナメント作成です。 今回は取り出し口が真ん中ではないので、優し~く取り出してね。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年11月11日
0件のコメント


作品展 冬のそら
11月1日から3日の3日間 ラッピングとペーパークイリングの作品展が開催されました。 毎回思うことは、もっと早くから取りかかればなって。 どれだけ学習しないの(-_-;) 早く取りかかればいいものができるわけでもないのだけど、 言い訳~ ...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年11月4日
0件のコメント


大正ロマン
今月のラッピングは、赤とんぼの友禅紙を使って、レトロイメージなたけのこ包みです。ペーパーリボンは、ロールをほどくと、広幅になる多用途リボンです。 上級のたけのこ包みは、両側からタックが入るとさらに平行に折るのが大変でしたね。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年10月16日
0件のコメント


楽しい重曹生活
府中市市民活動センタープラッツ で講座のお知らせです。プラッツでは、ちょっと聞いてみたいお話し体験してみたい講座などリーズナブル価格で受講できます。 12月3日(火)13:00 ~15:00 府中市プラッツ5階にて 当日は500mlペットボトル重曹水お持ち帰りいただきます...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年10月16日
0件のコメント


水引
ラッピングにちょこっと取り入れることはありましたが、 きちんと教わったことはない水引。 和風ラッピングに使ったり、 オリジナルカジュアル金封に使ったりしていましたけど、 これもまた奥深くちょっとやそっと聞いたところで 知れるものではありません。 ...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年10月16日
0件のコメント


発酵生活
発酵食品が体にいいのは周知の事。 ほぼ毎日納豆、みそ汁 ぬか漬は最近また始めました。にんにく入れると美味しいよ。 で、甘酒も毎日じゃないけど、炊飯器ですぐできるから作ってます。 コメは入れないので、さらっと甘くない感じ。 これに豆乳を混ぜるといい感じ~に美味しいです。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年10月4日
0件のコメント


新教室
ご縁があり、さいたま新都心駅すぐ近くの 場所に新しく開催することとなりました。 まだ募集中ですので、気になる方は体験してみてください! 今回いろいろとお話しさせていただいた 恵書道教室の恵さん すっごく昔にラッピングを受講してくれたご縁なんです。 ...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年10月4日
0件のコメント


講師セミナー2019
今年の講師セミナーは一枚で作るラッピング&布帛 この日は全国から講師の方が参加し、学びの日。 何十年とご活躍の先生も、新しく講師になられた先生も、同じ学びの場です。 教え方も内容も勉強することばかりの日でした。 めっちゃ素敵な和紙でこんな包みを習いました。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年9月14日
0件のコメント


今月のテーマは「赤と黒」
小津和紙文化教室のラッピング基本の12か月 今月は「赤と黒」 2種の不定形包みです。 奥は折り紙の手裏剣のような折り方で、包みます。仕上がりはスクエア包みにも似てるのですが、 リボンをはさみ、左右で種類の違うリボン結びをするのが斬新ですね。 手前は、三角の包み。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年9月6日
0件のコメント


リボンで作るインテリアクリップ
昨日の夕方の情報番組でも取り上げられた古民家カフェのおもだか茶寮でのランチ&ラッピング 久しぶりのおもだかレッスンは、こんな風にカーテンに付けたり、フレームを飾ったり、また袋ものの口につけても最強プレゼントになる、クリップです。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年8月27日
0件のコメント


コラボしました
まだ暑い盛りの頃、コラボしました。 お習字の先生は、以前に一度だけラッピングを受講してくれた方。 FBで見つけてやり取りの後、何かやりましょうという事に。 夏休みの子供達に、好きな言葉を書いてもらいました。 お習字習っていない子も、ダイナミックにしかも決まるのが早い!...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年8月23日
0件のコメント


ラッピング基本の12か月
今月のテーマは、粋な夏。てぬぐいのボトルラッピングと、ネットの端材で作るプチギフトでした。珍しく定員Maxの窮屈な教室で申し訳なかったです。ロングサイズの手ぬぐいはあまりないですが、風呂敷同様に、和イメージのラッピングに使えます。結構ざっくりな感じでまとめるので、自由度高い...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年8月8日
0件のコメント


企業さま展示会&セミナー
まだXmasは半年後の7月。 展示会出展のお話を頂き、ラッピングでの装飾と、セミナーを開催させていただきました。 重要文化財の自由学園明日館 会場でのテーマは「ホームメイドパーティ」 クリスマスのテーブルを彩る商品や、お正月の器、お年賀の好適品の商品が並ぶ中、...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年7月20日
0件のコメント


ラッピング基本の12か月
しばらくぶりです。今月のラッピングはテーマ「水玉」 ドットリボンとペーパーで合わせてみました。 新しい生徒さまとお久しぶりの生徒さまも・・ 立方体の合わせ包みは、皆様ぴたっと真ん中合わせ。 作りリボンはフレンチボウ。 ポイントはひねり方にあり。短いリボンの使い方や、ワイヤ...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年7月1日
0件のコメント


異国の生徒さま
以前にもお問い合わせはあったものの、実現はしなかった外国の生徒様。 今回は日本に1年滞在予定の、日本文化を研究中のアクセサリーアーティストさんが来られました。 今はグーグルさんという頼もしい味方がいますけど、心配だから通訳の友人にヘルプ。...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年6月3日
0件のコメント


カリキュラム終了
資格対応教室の最後のカリキュラムになりました。 生徒様写真 ピローケースの合わせ包み 無料のラッピングサービスでよく使われている箱ですが、きちんと包むこともできます。 カーブがあって一見難しそうですが、案外簡単です。 が、箱回りのゆるみや、天地の紙を丁寧に箱に沿わさないと、...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年5月29日
0件のコメント


帽子に見立ててグリーンリースラッピング
新緑の季節にグリーンをプラスして、リボンリースを作成しました。 もちろんこのまま飾れますが、OPPのグリーンフィルムで帽子に見立てラッピング。 中は透明円柱BOXですので、サプライズギフトにも(*^^)v 京王くらしサプリでは、シーズン毎ラッピングや、インテリア飾りを作成致...
ラッピングコーディネーター渋松です。
2019年5月29日
0件のコメント
bottom of page