top of page

重曹生活洗濯編

  • ラッピングコーディネーター渋松です。
  • 2019年5月17日
  • 読了時間: 2分

キッチン編歯磨き編から続き、洗濯編です。洗剤に使えてすすぎも少なくてすむなら、こんないいことはありません。今までいろいろと試しました。

まず、入浴編(これはまた後日)からですが、重曹&クエン酸の入浴剤の残り湯を洗濯に使います。

すでに重曹が入っているので、追加60gくらい入れます。

結論から言うと、まだ納得の状態ではありませんが、軽い汚れの洗濯ものならこれで問題ないです。

どうしても落としたい汚れ、白いシャツの襟、袖汚れ。

毎日のシャツを、いろんな分量で洗ってみたのですが、どうしても綺麗にならなくて、やはり今までの合成洗剤を足してみたのです。ひとまずね。

そしたらきれいに落ちる。今のところ、重曹湯+洗剤で落としながら、重曹ペーストとか、分量を試しているとこです。

ただ、柔軟剤としては、いい仕事をします。

もともと我が家は柔軟剤があまり好きではないので入れてなかったのですが、重曹は、柔らかくする作用があるので、タオルとか今までと変化ありです。

さらに、何かでタオルの繊維を綺麗にそろえることで、ふっくらさが増すとありました。

干すときに、10回以上パタパタして繊維を整えるといいらしいので、やってみましたよ。

2、3回は普通しますよね。10回以上すると、違います。写真のタオル、ハンドタオルと真ん中の3枚はパタパタ10回以上、下の4枚とほぼ同じ厚み。触った感じも柔らかいです。(うちのタオルはかなり使い込んで ますが、違いがはっきり)

あと、ニオイが全く気にならない。これは、これからの季節、汗だくの家族の物がクリアできれば合格です。

重曹で洗えたら、キッチン同様すすぎが少なくなるので、ここは研究したいですね。

でもかなり合成洗剤は使わなくなったので、コスパいいです!柔軟剤も使わないけどそこそこ柔らかい。

入浴剤としてもとってもいいので、それはまたお知らせしますね~


bottom of page